フライはシンプル(簡単)に巻けて良く釣れるものが「いいフライ」だと僕は認識している。
少ないマテリアルで短時間で巻くことができて、釣り状況を選ばないで活躍するフライ。
あれこれ悩んだときに最終的にティペットを通すことができるフライ。
タイイングが苦手で複雑な工程なものは作れない・・技術とマテリアル不足。
あれこれ悩むのは面倒だし、「あぁこれでいいや、これで釣れなかったらやぁ~めよ!」と思う性格。
フライフィッシングは最初から最後までシンプルに限る。
阿寒川の釣り人が最も多い区間「ホテルの少し上流」
レインボーが定位している。人が近づいても悠々と泳ぐラインを変えるくらいに擦れている。
しかも時々ライズして何か食っている・・何を捕食しているのか全く見えないから始末に負えない。
そんな時に結ぶフライはこれと決めている。オリーブのシールズファーボディのウェットフライ10番もしくは12番
それとチャートカラーのものも用意しているがほとんど上の1本で済ませている。
夏はドライと思われるが意外に水面直下は侮れません。
特に「見え鱒」はこれがイイ。
オレンジとイエローもあるとボックスが華やかでいいね!
そうそう、湿原や河口近くの沼でも5月後半になるとボッコボコのライズがあるんだけれどこれがまた釣れない。何をやってもライズを取りたい!
そんな時はこちらのソフトハックルを使います。スカッドでもいいんだけれどへそ曲がりの僕はこちらを使います。キャストしてしばらく放置して水面下5㎝くらいを極スローなリトリーブで。派手なスプラッシュと共にラインを持つ手に「ドスン」ときます。
蝦夷梅雨明けの網走川のアメマスと虹鱒もなかなかの反応でした。
いるのは分かっているけれどドライじゃ出ない!そんな時に使います。
Higeストリーマーを毎日巻いていると少し飽きる。
そんな時は同じマテリアルで巻けるこのフライがいいんだよ。