今年初めてのドラワカフィッシングの動画です。
今回初めてショート動画を作成して昨日公開しています。
それはYoutubeのshortではなく単純に短い1分ほどの横長動画です。
イントロとエンディングの映像が中心です・・今日現在あまり反応は良くないです(涙)
明日の動画に関してお詫び
この動画オープニングからしばらく、音が切れたり、映像が切れたりします。
理由は分かりませんがエフェクトに問題があるのかもしれません。
ソフトを最新バージョンに変えて編集する予定です・・改善できるといいのだが・・
前半のほんの数か所なので途中からは問題なく見れると思います。
2日分を1本の動画にしています、
さて釣行は
例年であれば9月中にはドラワカでスタートして10月11月とガイドかねての釣行で楽しむのですが
今年は野暮用が行くことができませんでした。
ようやく時間が取れたのが10月20日からでした。
ただ阿寒湖の釣り状況はあまり宜しくないとのお話が伝わってきていました。
21日朝9時・・・老人釣り師はスタートはのんびりです(笑)
風は西から北西風予報・・これは良くない風です。
大島も小島も特定のポイントでしか釣りになりません。
ボッケジカタにも悪い風ですね。
大島には10名ほど、小島には4名、ヤイタイ島には2名・・・ヤイタイ島しかないですね
仕方なくヤイタイ島へ。
北岸が釣り場にならないと阿寒湖は釣り場が狭くなってしまいますね
ヤイタイ島にはフライ1名ルアー1名とのことでした。
北東の岬へ入っていたので迷わず北西の岬へ行きました。
チャミングしてみると数はまばらですがライズもあるし、
湖流の流れと風向きが微妙で面白そうでした。
ただしライズはするがフライにはあまり興味がないようです・・つまり擦れているってことですかね。
この日は島ちゃんがご一緒してくれてます。
チャミングは二人して結構撒く気満々で準備してました。
それでも岸よりしてくれば反応も出てきて、1時間後くらいには1本アメマスがヒット。
すぐに2本目もヒット・・これは良くなるのか!と思うとしばらく沈黙・・・鱒が少ないというのが印象です。
3本目のヒットは元気な虹鱒でした。
4/5番の7、6fのバンブーロッドを根元からまげて一気にスープララインを引き出し、
バッキング迄も一巻きくらいでこちらへ戻ってきました・・もう大慌てでリールを巻きました。
甲高いハーディーブグレのサウンドも心地よく響き渡りました。
ネットインしたのは50㎝を少し切るぶっとい虹鱒でした。
鰭もビンとしてとてもカッコいいので久しぶりに岸で撮影しました・・ビデオでね。
島ちゃんには久しぶりの釣りとあってか合わせがかみ合っていない感じでした。
お昼少し前に待望のヒット!・・しかしこれはなんと大きな40㎝越えのデカウグイ
お昼で仕切り直しです。
そして昼食後は島ちゃんのサポートがメインです。
そしてようやく本当のマスヒットがありました。
そしてこれがまたデカいアメマスでした。
スマホで撮影していたらなんと3分も戦っていました。
ネットインしたのは62㎝の戻りアメマスですが、
僕が釣ったヒョロヒョロ君とは別ものでした。
物凄く太ってデカいメタボアメマスでしたね。
この時使用したチャミングワカサギは宿で頼んでいた阿寒湖生バージョン。
昨日迄泳いでいたものですから色、艶も美しく、
何より浮袋にはまだ空気が詰まっているので浮き方も最高です・・と本人はそう思っているだけですけどね。
この効果なのかいいアメマスが釣れて島ちゃんも坊主回避できて大喜びでした。
しかしこの後4時過ぎまでが渋い、実に厳しい釣りとなりました。
急に鱒が居なくなったようなのです。
何処へ撒いても無反応、時々反応するのはウグイとさっきから何度か釣った、釣られたようなアメマスばかり。
フライには見向きもしません。
この日はここで撤収・・・1日目終了でした。