阿寒湖に少し虫の気配が

6月10日は気温も一気に上昇して27度

11日は下がって17℃(一気に10度違う)

水温は17℃前後あってボッケや大島前などの水温の高めのところでモンカゲのハッチが見られました。

鱒が食べるほどではないですが、目ざといセキレイは岩から飛び出しては盛んに捕食していました。

12日は朝から怪しげな天気で夕方には雷とをもなった豪雨・・まさにゲリラ豪雨状態に

気温もまた下がって15℃朝から雨模様で寒い1日でした。

午後からは少し回復したけれど風は強かった。

釣りの方はワカサギがたくさんいるので引っ張れば釣りにはなると思います。

僕はすでに頭はドライ状態なので引っ張りません・・意地でも

モンカゲが駄目ならドラワカです・・釣りというよりもガイドのための調査に近いのでどの釣り場も30分ほどで移動します。

北岸が釣りができないことで島への移動が多いように思います。

その辺も釣りを難しくしている要素かも知れませんね。

ただ粘れば1,2本は釣れるので頑張りましょう。

今日のゲスト氏は引っ張りもOKなのでどこかで当たればいいなぁーと思ってます。

コメントする