7月ガイド無事終了・・あとは動画のアップ

7月19日でガイドも終了してひと段落・・ゲストの皆様、ガイド動画の編集は引き続き頑張りますのでお待ちください(業務報告)

阿寒倶楽部のガイド動画は専用ACガイドチャンネルでゲスト氏限定配信をしております。

と野暮用、雑用を片付けていたらすでに7月もあと数日で終わる・・今年も折り返してひと月、早いものです。

少し振り返ってみると

今年のガイド時の釣り・・5月から6月初旬にかけては絶好調、鱒のコンディションも抜群で今年はいいシーズンになるなぁと感じていました。

ところが6月中旬から7月初めにかけては・・日々の状況判断が難しいまま終わってしまった・・という感じ。

基本5月は引っ張りで始まって末くらいからはミッジでドライスタート。

6月は表層釣りを引き継いでモンカゲの釣りが6月からスタートしてシケーダやドラワカで楽しめるのが7月初めまで。

7月はシンコとドラワカ、昆虫やセミの釣りという具合に季節の流れがそのまま釣りに反映されるのが阿寒湖の釣りの良さです。

ところが今年はモンカゲから不調続きで好調なのがドラワカだったり引っ張りだったり・・

ゲストが期待するドライフライフィッシングがなかなか成果を上げられない状況でした。

釣れるのならば引っ張ればいいでしょ!と思うのはキャッチ出来れば何でもOKという方々ですがゲスト氏にはそれぞれ目的があります。

本州から阿寒湖へいらしゃる釣り人は圧倒的にモンカゲの釣りをしたいのです。

僕もそれは認識していて最大のミッションだと思ってます。

モンカゲ自体はハッチ数もスポットも減っているのは明白で阿寒湖中全ての場所でその生息、羽化が危惧されます。

ただこればかりは釣り人の力で改善することはないので回復するのを静かに待つしかないのかも。

僕個人としては阿寒湖でモンカゲの繁殖をする方法がないものかと考えたります(笑)

モンカゲの減少とは反対に増えているのがワカサギです。

昨年もワカサギは多いとみていましたが今年はその上をいく量の多さで僕は北岸を「ワカサギ田んぼ」と呼んでいました。

もの凄い群れがヤイタイ崎から砂浜にかけて岸際を並んで泳ぐ姿はまるで等間隔できれいに稲が植えられた田圃を思い出したからです。

釣りをしていると立ち込んだ後ろでボイルやライズが起こるのは結構新鮮でした。

モンカゲ時にも釣り人の後ろでライズすることがありますが、さすがにボイルはありませんからね。

ゲスト氏へドラワカでの釣りをお勧めして釣って頂くことが今年は多かった・・ほとんどそうでした。

秋と違って見切られることはありますがそれほどシビアではないのでモンカゲ並みに釣れたのが良い点でしょうか。

しかし釣れる鱒はモンカゲ時期も十分に強いけれどその上をいきました。

「もの凄く強い!」アメマスでした・・アメマスのコンディションは僕の記憶している中では今年が最高だと思います。

ただこれも長くは続かなかった。

水温が上がってワカサギが深い場所へ移動するのは例年のことですが虫が出ていればもう少しアメマスも岸に居たように思うのです。

7月の中くらいまでモンカゲやシケーダ、小さな陸生水生昆虫などで釣りになることも過去には何度もあって、

以前はガイド依頼にも7月初めがいい釣り出来ますよ!ってプラニングしたくらいですから。

それが今年は前日群れていたワカサギが翌日には消えていたようにあっという間にアメマスもいなくなってしまいました。

しかしシーズン序盤としてはアメマスも多くどの釣り場でもよい釣果であったことは、

改めて阿寒湖の持つポテンシャルが素晴らしいことを実証したのではないかと思っています。

これが今年7月までの状況でした。

これを踏まえて来年はどのような釣りが楽しめるのか、改めてプラニングを検討したいと思います。

 

コメントする