北海道マラソン2025は8月31日・・準備編シューズ

北海道マラソン2025

近頃、目に付くこの表示を見るたびに「いよいよだなぁー」って妙なヤル気が出ます。

昨年は酔った勢いでポチッとエントリーしたが、

今年は酔ってはいたがヤル気でエントリーしましたよ。

 

昨年は初めてフルマラソンに挑戦してギリギリ完走できました。

前年よりもカットオフ時間が1時間伸びたことが幸いしました。

なので今年は5時間切り、4時間45分を目指します・・・あくまで・・目指します・・です

初めてのマラソンで分かったことも沢山あったので、その経験値を生かして走り切りたいと思ってます。

ランニングは毎月走っているのですが、昨年と比較すると4月から6月の走行距離、時間ともに減っていました。

7月に入ってからようやく本格的に毎週プランを立てて走っています。

今のところ順調に距離も伸びてきているので体と相談しながら31日を迎えたいと思ってます。

 

昨年もこの時期にランニングシューズを購入して本番投入をしました。

北海道マラソン準備編「シューズはこれだ!」

昨年はHOKA・・僕は5年前からadidasのシューズからHOKAへ変えた・・の出たばかりのリンコン4で走りました。

HOKAではナンバーワンの軽量シューズでした。

それまではクリフトン6→クリフトン7→リンコン3→リンコン4でしたが今回はまたクリフトンの新作10にしました。

理由は特にないけれどもともとクリフトンのソールクッションが気に入っていたので履いていましたが

ソールの減りが早くて1シーズン持たなかったので・・それならば価格の安いリンコンにしてもいいかな~って。

で価格が落ちていたリンコン3を購入したけれど、これが全くの別物シューズでHOKAのソールとは違い過ぎてガッカリしていたら、

いきなり4が出て、これがまたソールも変わって高評価シューズでしたので即購入。

リンコン4は評判通りの良いシューズでした。

初マラソンを走り切れたのもこのシューズの存在は大きかったと思います。

どうしても20㎞を超えると足の運びが重くなって着地も踵気味になっていた僕には軽いっていうだけでこの部分をクリアーできた気がしていた。

このシューズの最大のメリットは軽いことで若干固めではあるがHOKAソールのクッション性も感じられた。

 

足を引きづることもなく痛みもなく普通に完走できた初心者・・ということはシューズでしょう!これは絶対に

リンコン4サイコー!!

 

とにかく軽い・・・現在の公表数値を比較しても

リンコン4は228g

今回購入したクリフトン10が278g

HOKAの人気シューズボンダイ9は297g

リンコン4の軽いかがわかりますよね。

今年もリンコン4を選択と思っていたけれど、僕がサブ4を狙うようなランナーになっていればこちらを選ぶんじゃないかと思います。

でもいまだにジョギングランナーの僕はその軽量化を生かせることもないのでもう少しゆったりと底の厚みが伝えてくれる柔らかな感触が良いように思った。

そこで以前履いていたクリフトンの新作10を購入した。

そしてこの数年悩んでいた足の爪の内出血を防ぐためにつま先に1、2㎝のスペースを取るために26.5㎝のwideを購入した。

今までは26㎝のwideだったので0.5㎝大きくした。

26㎝では1㎝弱の空きスペースで走っていたが足の指の拇指と示趾がつま先に当たっている感触があった。

ちなみに足の指の名称です

  • 母趾 (ぼし):足の親指です。
  • 示趾 (じし):足の人差し指です。
  • 中趾 (ちゅうし):足の中指です。
  • 環趾 (かんし):足の薬指です。
  • 小趾 (しょうし):足の小指です。

今回のシューズはつま先までは2㎝くらいのスペースがある。

明日からこのシューズで走ってみてどのような感触になるのか楽しみです。

なのでこのシューズの阿寒クラブ的評価は次回に

コメントする